活動日誌

2018年1月17日

福生市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例 反対討論

H29年度 第4回定例会    2017.12.22         池田
議案第65号 福生市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について、日本共産党会派を代表して反対の討論を行います。
この条例改正は、東京都人事委員会勧告を踏まえて、福生市の一般職の職員の勤勉手当の支給割合を改定するのに合わせて、私ども市議会議員に支給する期末手当の支給割合も年間0.10か月引き上げるというものです。
本議案に反対する理由は、議案第66号、市長等の特別職の給与に関する条例の一部を改正する条例の所で述べたものと基本的には同様の理由ですので、繰り返しません。2点k申し上げます。
一つは、私ども市議会議員の議員報酬が現状で十分かと申しますと、そうは認識していません。市民の中の若者世代、あるいは子育て中の世代の方々が、志をもって市議会議員に立候補しようと思える給与水準か? 経済的な不安を抱えず議員活動を継続していける給与水準か? と考えたとき、それははなはだ不十分な水準と言わざるを得ません。これは多くの自治体にも当てはまることだと思います。
ですから、一日も早く、市民全体の暮らし向きが向上し、私ども市議会議員や市長の給与についても堂々と引き上げを審議できるようにしたいと思うものです。そのためにも、市民の暮らしを守る福生市政の充実に努力するとともに、何よりも大きな責任を持つ国政において、8時間働けばまともに暮らせる賃金の保証、福祉・医療・年金の充実、経済的弱者に優しい政治に転換することが必要です。弱い者いじめの消費税を更に引き上げ、大企業奉仕の法人税を更に引き下げる…逆立ちした格差政治を止めることです。アメリカ言いなりの値段で武器を買い、湯水のように国家予算を浪費する対米従属の政治は止めることです。
二つは、私たち日本共産党会派は、反対した期末手当引き上げ分については受け取るべきではないと考えます。しかし、引き上げ分を返上することは禁止された寄付行為に当たるとされています。そこで、別口座にて積み立てをし、議員の職を離れた時点で、一市民として福生市に寄付をしたいと考えています。
以上をもちまして、議案第65号 福生市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について、日本共産党会派を代表しての反対討論とします。